胎動とは?
<胎動ってなに?> 胎動とは、お腹の中で赤ちゃんが動くことです。無事に育っているか心配で過ごしているお母さん達にとって、胎動は赤ちゃんからの【元気に大きくなっているよ!】というメッセージでもあります。是非ご夫婦・ご家族も...
<胎動ってなに?> 胎動とは、お腹の中で赤ちゃんが動くことです。無事に育っているか心配で過ごしているお母さん達にとって、胎動は赤ちゃんからの【元気に大きくなっているよ!】というメッセージでもあります。是非ご夫婦・ご家族も...
はじめに エストロゲンの働きとは?エストロゲンは女性の体のさまざまな機能を調整しています。 エストロゲンが低下すると起こる症状とは? 閉経前後に気を付けることとは? ◎気になる症状がある場合は、早めに専門医を受診しましょ...
はじめに <コンセプション(Conception)>【お腹の中に新しい命を授かること:妊娠】 【プレコンセプションケア=妊娠前からのケアのこと】女性だけではなく、パートナーも一緒に、『将来の妊娠』を考えながら健康に向き合...
ビタミンKってなに? 人が生きていくためには、3大栄養素である『炭水化物・タンパク質・脂質』の他に、たくさんの栄養素が必要です。 そのたくさんの栄養素の中の1つに『ビタミン』があり、その種類はなんと、13個もあります。今...
はじめに 近年、【妊婦さんのビタミンD不足】が問題となっています。 日本人の約8割がビタミンD不足で、【妊婦さんの約半分がビタミンD欠乏状態】だと言われています。 そこで、ビタミンD欠乏症についてお話しします。 【ビタミ...
【B群溶血性レンサ球菌とは?】 B群溶血性レンサ球菌(GBS)は、腸や膣などに存在する『常在菌の一種』です。 GBSは多くの人が保有しており、その大半が無症状で経過するため、妊娠中にGBSを保有していても母体には問題あり...
【臍ヘルニアとは?】 生まれてからしばらくして、「赤ちゃんのお臍のまわりが膨らんできた!」と、相談されることがあります。それは、臍ヘルニアと言って、いわゆる「でべそ」のことです。「臍ヘルニア」と聞くと、「どんどん大きくな...
血管年齢について みなさん、血管にも年齢があることをご存知ですか?動脈の硬さの程度や血管のつまり具合を基準にした血管の年齢のことを、『血管年齢』と言います。血管年齢が低いと血管はしなやかで弾力性があります。しかし、血管年...
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、他の感染症のことをすっかり忘れていませんか。実は今でも、風疹の患者数は0にはなっていません。 【風疹はどんな病気?】 症状が出る前から感染力があるため、気付かないうちに人から人へ...
妊娠中の体重増加について <はじめに>妊娠すると、赤ちゃんの重さはもちろん、赤ちゃんを育てるための胎盤や羊水などの重さで、ママの体重は自然と増加します。日本産婦人科学会のガイドラインでは、「妊娠中の体重増加は、妊娠前の体...