妊娠中の体重ってどのくらい増えてもいいの?

    chiebukuro

    妊娠中の体重増加について

    <はじめに>
    妊娠すると、赤ちゃんの重さはもちろん、赤ちゃんを育てるための胎盤や羊水などの重さで、ママの体重は自然と増加します。
    日本産婦人科学会のガイドラインでは、「妊娠中の体重増加は、妊娠前の体格に応じて指導する」とされており、妊娠前の体格指数(BMI)によって適正体重を決めます。
    最近、適正体重が変更されたので、その内容についてお話しします。

    <体重増加の目安>
    BMI
    体重Kg÷(身長m×身長m)

    <なぜ、変更されたのか?>

    女性の痩せ思考が進み、BMIが18.5未満の“瘦せ型”の人が多くなった。
    また妊娠中に体重が増えない人が多くなった。
    その結果・・・・
    2500g未満で産まれる“低出生体重児”が多くなった
    そのため、妊娠中の適正体重が見直され、以前より体重増加の目安が緩和されました。

    <なぜ低出生体重児や痩せ型の人が多くなったらダメなの?>

    ◎低出生体重児
    将来「2型糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」などの生活習慣病になりやすい

    ◎瘦せ型の人の妊娠
    「低出生体重児の出産」「切迫早産・早産」「胎児発育不全」「貧血」になりやすい
        
    ◎妊娠中の体重増加が著しく少ない妊婦
    ➾「低出生体重児の出産」「早産」「胎児発育遅延」「生まれた子が将来生活習慣病」になりやすい

    〈そのために何ができるのか?〉

    “妊娠中の体重増加”だけではなく、“妊娠前の体格”も妊娠や出産に影響を及ぼします。
    今回は、痩せ型の人の妊娠と妊娠中に体重が増えない場合のリスクについてお話ししましたが、反対に妊娠中の体重増加が目安を超えた場合やBMIが25以上の肥満の人は、妊娠高血圧症候群」「妊娠糖尿病」「分娩時の大量出血」「巨大児」になるリスクが高まります。
    そのため、妊娠前から栄養バランスを考えた食事でBMIを18.5以上25未満にしておくことが大切です。

    栄養のバランス 主食・主菜・副菜の揃った食事「一汁三菜 」
    主食を中心に、「主菜」でたんぱく質、副菜で「ビタミン・ミネラル」を摂りましょう。
    その他、乳製品・豆類・小魚・海藻類で「カルシウム」も摂りましょう。

    塩分の量
    ハムや練り物などの加工食品を控える
    だしを自分で取ったり、減塩調味料にする
    “掛けて食べる”から“付けて食べる”へ
    酸味・香辛料・柚子などの香りを利用し、うす味でも物足りなく感じない工夫を。

    排塩(体から塩分を排出する)に役立つ3大ミネラルの摂取
    カリウム➾腎臓に働きかけ、ナトリウムの吸収を防いで尿への排出を促す働きがある。
    野菜・イモ類・果物・海藻・豆類など。水溶性のため、スープに入れ調理するのがおすすめ。

    カルシウム➾カルシウム不足は血管を収縮させ血圧上昇を招く。
    小魚・干しエビ・牛乳・豆腐を摂りましょう。

    マグネシウム➾血管を広げ、血圧を下げる働きがある。
    海藻や大豆製品・玄米・ナッツ類を摂りましょう。


    妊娠中の適度な運動・・・妊娠中期より週150分の有酸素運動(1日60分まで)
    おすすめの運動ウォーキング・マタニティスイミング・マタニティヨガ・マタニティピラティスなど

    避けてもらいたい運動…長時間仰向けになる・人と接触する危険のあるもの・転倒や落下の危険のあるもの・スキューバダイビング・高温多湿での運動など

    <さいごに>


    妊娠中のトラブルを減らすためにも、バランスのとれた食事・適切な運動をし、体重管理を心がけましょう。助産師外来でも適正な体重増加について個別でお話しています。不安のある方はご相談ください。